年末年始のグリーティングカードに注意 - IPA
IPAは、グリーティングメールに見せかけたウイルスメールや、システム担当者不在期間の安全管理などについて注意喚起を行っている。
年末年始は、クリスマスカードや年賀状といったメールのやり取りが増加する一方、グリーティングメールに見せかけた新種ウイルスが出現する可能性があると同機構では指摘。また、ウイルスメールは差出人を詐称することが多いため、差出人が知人だからといって安全とは限らず、添付ファイルを開く際には細心の注意を払うよう呼びかけている。
また、年末年始はシステム管理者が不在となり、ウイルス感染やサイト改ざんなどが発生した場合、被害が拡大する可能性があるため、セキュリティ対策の再確認を促しているほか、休暇中に持ち帰ったパソコンは、必ず最新定義ファイルによるウイルスチェックをしてから社内ネットワークへ接続するよう呼びかけている。
(Security NEXT - 2005/12/22 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ファイルサーバがランサム被害、データが暗号化 - 青果流通会社
子育て支援アプリを停止、「セキュリティ上の問題」 - 江崎グリコ
「セキュリティ・キャンプ2025ミニ」、10月にオンライン開催
CMS「Drupal」の二要素認証モジュールに認証回避のおそれ
先週注目された記事(2025年8月10日〜2025年8月16日)
「Microsoft Edge」にアップデート - 脆弱性5件を解消
イベント説明会の申込フォームで設定ミス - えどがわボランティアセンター
MDMサーバに不正アクセス、従業員情報が流出 - 三菱オートリース
「Cisco FMC」に深刻な脆弱性 - 認証なしでコマンド実行のおそれ
Cisco、ファイアウォール製品群にアドバイザリ21件を公開