八千代銀行で不正取引 - 顧客パソコンに不正ソフト
八千代銀行では、同行預金者に不正取引が発生したと発表した。
同行預金者より、心当たりのない振込があったとの報告を受けたという。同行が同預金者のパソコンを調査したところ、不正ソフトがインストールされており、不正に資金移動された可能性が高いことが判明したという。
同行のネットバンキングそのものにウイルスが感染しているといった状況はないとしている。同行では警察に協力し、事件の解明に努めたいとしている。
(Security NEXT - 2005/11/22 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「Firefox 145」をリリース - 16件の脆弱性に対処
MS、11月の月例修正パッチを公開 - ゼロデイ脆弱性にも対応
「Ivanti EPM」にセキュリティアップデート - 脆弱性3件を修正
口座振込通知書を誤送信、データ出力時のミス気付かず - 燕市
地域計画PDFに個人情報 墨塗りでも参照可能 - 小千谷市
国勢調査書類、未回答世帯の訪問時に紛失か - 大野城市
第三者がサーバより情報を窃取、データ暗号化は確認されず - プラ製品メーカー
患者に私的SMS、市立病院医師を懲戒処分 - 三浦市
WatchGuardのVPNクライアントに脆弱性 - Windows版に影響
Drupal向け「OAuth」サーバモジュールに認可バイパスの脆弱性
