Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

アフラック、ウイルスでWinny上に顧客情報が流出

アフラックは、宮崎県内の代理店においてウイルス感染により顧客情報が流出する事故が発生したと発表した。

発表によれば、Winny経由で同代理店所有のパソコンがウイルスに感染。同店管理の564名分の顧客情報がWinnyネットワーク上に流出したたもので、氏名、住所、電話番号、証券番号などが含まれる。そのうち2名については口座情報が、79名については医療情報などが含まれていた。流出期間は2005年4月4日から9月29日までで、ウイルスは判明した9月30日に駆除された。

同社では、該当する顧客に対し事実説明と謝罪をした。また代理店に対し、ウイルス対策の強化やソフトウェアを取り扱う際の注意事項などを指導して、再発防止に努めるとしている。

(Security NEXT - 2005/10/11 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

ATM取引情報が保存された外部記録媒体を紛失 - 苫小牧信金
県営住宅家賃滞納者情報含む一部督促状を誤送付 - 神奈川県
廃棄カルテが一般ゴミに紛れる、搬送中に飛散 - 薩摩川内市
職業性曝露事故の関係者情報含むUSBメモリが所在不明 - 秋田大病院
メルアカ乗っ取り被害、スパム送信の踏み台に - MaOI機構
RSSフィードが改ざん、外部サイトのリンク混入 - リョーサン菱洋HD
ZohoのExchange監視ツールに深刻な脆弱性 - アップデートを
「Erlang/OTP」「RoundCube」の既知脆弱性が標的に - 米当局が注意喚起
情報セキュリティ教室の参加者一覧が閲覧可能に - NII
採用職員の健診関連情報含む名簿を誤送信 - 奈良県