シマンテック、セキュリティソフト「ノートン・シリーズ」の2006年版を発売
シマンテックは、個人およびSOHO向けインターネットセキュリティソフトウェア「ノートン・インターネットセキュリティ2006」を、2005年10月14日より発売する。
同製品は、個人ユーザー向けの総合セキュリティソフト。新バージョンでは、スパイウェア対策が強化された。スパイウェアの侵入時点で検出するリアルタイム検出機能により、被害を未然に防ぐことができる。また、スパイウェアのリスクごとに検出可能で、高リスクのものが見つかった場合には、ただちに自動修復と検疫が実行されるが、低リスクと判断された場合には、ユーザーに警告する。
また、ユーザーが認識しておくべき情報を集約して一元表示する機能「ノートン・プロテクションセンター」が追加された。同機能により、PC操作と、セキュリティ対策との関連を理解することができる。また、ブラウザの不十分なセキュリティ設定や盗まれやすいパスワード、不必要なサービスなどのリスク要因を監視する「セキュリティインスペクタ」機能もあらたに搭載。
同社では、各機能に特化した「ノートン・アンチウイルス2006」および「ノートン・パーソナルファイアウォール2006」についても同時に発売する予定。
価格は、標準パッケージが8925円、2ユーザーパッケージが1万4490円。「ノートン・アンチウイルス 2006」標準パッケージおよび「ノートン・パーソナルファイアウォール 2006」標準パッケージは、いずれも7140円。
(Security NEXT - 2005/09/30 )
ツイート
PR
関連記事
岡山県が運営する複数サイトで改ざん - 一時復旧するも再び被害
サイバー攻撃で個人情報流出の可能性 - アサヒグループHD
「Rapid7」「SKYSEA」など脆弱性5件の悪用に注意喚起 - 米当局
MS、10月の月例パッチを公開 - ゼロデイ脆弱性3件に対応
「Windows 10」サポート終了 - 重要度が高い更新は「ESU」で継続提供
SAP、10月の定例パッチを公開 - 複数のクリティカル脆弱性
元従業員が取引先情報を不正流出、営業利用から発覚 - ヤマト運輸
Veeamバックアップ製品に深刻な脆弱性 - 修正版アップデート公開
「Chrome」のセーフブラウジングに脆弱性 - 修正版が公開
「FortiOS」で複数脆弱性を解消 - 8月に緩和策講じたゼロデイ脆弱性も修正