個人情報保護法へ対策を取っている中小企業は約2割 - 京都
京都市は、同市内の中小企業を対象に個人情報保護法に関する調査を実施し、結果を公表した。
今回の調査では、800社に対して郵送でアンケートを送付。473社が回答した。個人情報保護法へ「対策を取っている」との回答はわずか19.2%に留まり、「現段階では対策を取っていない(42.4%)」「対策を取っていない(38.4%)」と対策の遅れが浮き彫りとなった。
経営に影響があると考える企業は約1割と低い結果となった。一方で影響があるとした企業の半数以上はすでに対策を取っており、,今後検討予定の企業と合わせると,9割以上の企業が対策を取ったり、今後対策する予定にあるという。また、影響がないとする企業も67.1%に上ったが、6割以上が何らかの対策を取っているか、今後の対策が必要との考えを持っている。
対策については、従業員の教育が73%でトップ。盗難の防止が34.2%、利用目的の公表が23.6%と続いた。
(Security NEXT - 2005/08/03 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
デジタル人材育成施設でメールの誤送信が発生 - 群馬県
米当局、悪用脆弱性に6件追加 - SharePoint関連はランサムも悪用
「Apache httpd」のアクセス制御に脆弱性 - 条件分岐が常時「真」に
2Qの個人「サポート詐欺」相談は912件 - 検挙後に減少
一部「SonicOS」のSSL VPNに脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
DBD攻撃で拡大、ランサムウェア「Interlock」に警戒を
Apple、「macOS Sequoia 15.6」など公開 - 脆弱性87件を修正
2Qの脆弱性届出は99件 - ウェブサイト関連が倍増
6月はフィッシング報告が減少、証券関連影響 - URLは増加
ペット保険システムにサイバー攻撃、情報流出の可能性 - アクサ損保