セコムトラストネット、HPの安全運用をトータルに管理するサービスを提供
セコムトラストネットは、ホームページの安全な運用管理をトータルパッケージとして提供する「e-SECOM ホームページサービス」を7月より開始する。
同サービスは、脆弱性診断、暗号化通信、およびホームページの実在証明機能をパッケージにして提供するもの。「e-SECOM 診断365」サービスと「セコムパスポート for Web」で構成される。
「e-SECOM 診断365」サービスでは、ホームページを365日脆弱性診断し、脆弱性を発見した場合は、管理者に対処法を通知する。安全性に問題がない場合は、サイトの所定の位置にウェブステッカーを表示し、サイト訪問者に安全性を証明する。
「セコムパスポート for Web」は、SSL暗号化通信機能でデータを保護するとともに、ホームページが実在する企業によって運営され、確実に存在していることを同社が審査したうえで、SSLサーバ電子証明書を発行するサービス。これにより、ホームページのなりすましなどを防止することができる。
(Security NEXT - 2005/07/26 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
小学校で教員募集メールを誤送信、メアド流出 - 江戸川区
国民健保の被保険者情報含むUSBメモリを紛失 - 草津市
端末管理システムで誤設定、従業員情報が閲覧可能に - マイナビ
「ConnectWise Automate」に悪用リスク高い脆弱性 - 早急に対応を
DV被害者情報を保育施設で加害者に誤提供 - 奈良市
Cisco製IPフォンや侵入検知エンジン「Snort 3」などに脆弱性
Ruijie製ブリッジ「RG-EST300」に非公開SSH - 修正予定なし
バッファロー製Wi-Fiルータ「WXR9300BE6Pシリーズ」に脆弱性
NVIDIAの「Jetson Linux」やロボティクス開発環境に脆弱性
「Apache NMS.AMQP」に深刻な脆弱性 - アップデートや環境移行を呼びかけ