Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

拡大する米カード情報漏洩事件

米国で発生したクレジットカード情報の漏洩情報だが、信販系カード会社以外にも影響が広がっている。

ビューカードを発行しているJR東日本では、提携VISAカードが838名、提携マスターカードにおいては36名のカード情報が漏洩したおそれがあったという。VISAカードにおいては不正使用が18件、約362万円の被害が発生した可能性があるという。

びわこ銀行は、同行関連会社であるびわ銀カードが発行するクレジットカード会員の情報の一部が、米国のクレジットカード決済処理会社から流出した可能性があると発表した。

同行によれば、提携VISAカードが17名、提携マスターカードが1名に影響があるという。該当する会員に対してすでに個別連絡を行い、事実関係を報告したという。現時点で不正使用による被害は確認されていない。

いずれも、不正使用を監視しており、被害が発生した場合でも会員に負担は発生しないとしている。

(Security NEXT - 2005/06/27 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

アスクル子会社の受託物流サービス、取引先情報流出の可能性
「ぶちエコサポーター」研修会の参加者宛メールで誤送信 - 山口県
誤って資料を持ち帰り紛失、住民が商業施設で拾得 - 新潟県
従業員個人PCがマルウェア感染、業務用認証情報が流出 - QUICK
番組編集ネットワークにランサム攻撃 - ケーブルテレビ可児
NECのHAクラスタソフト「CLUSTERPRO X」に深刻な脆弱性
Apple、脆弱性を修正した「iOS 18.7.2」「iPadOS 18.7.2」を公開
「Django」にSQLiやDoS脆弱性 - 修正版をリリース
「Dell Data Lakehouse」が脆弱性145件を修正 - 深刻な脆弱性も
マルウェア対策製品「Avast」「AVG」に深刻な脆弱性