Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

CDIとISS、IT技術を用いたテロや犯罪の情報分析センターを設立

サイバーディフェンスとインターネット セキュリティ システムズは、IT技術を用いたテロや犯罪の脅威データを収集、分析する「日本安全保障分析センタ(仮名)」を設立すると発表した。

同センターは、IT技術を用いたサイバーテロやサイバー犯罪の情報を収集、分析し、官公庁や一般企業などに対して、安全保障の視点に立った効果的な情報提供を行う事を目的としている。すでに準備室を設立して活動を開始しており、早ければ今秋にも、正式に発足させる予定だという。

今後は情報収集のほか、サイバー空間の安全保障に対する危機管理体制の提案や、専門的情報収集と分析強化を行う安全保障分析官の育成といった活動を展開していく予定だとしている。

(Security NEXT - 2005/05/23 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

サイトが改ざん被害、外部へ誘導される状態に - 京都府社会福祉協議会
増加傾向から一転、被害額が4割弱減 - クレカ不正利用
進学情報サイトにサイバー攻撃 - 学生情報が流出した可能性
Ivantiのエンドポイント管理やリモートアクセス製品に脆弱性
デバッグ支援ツール「NVIDIA NVDebug tool」に複数の脆弱性
ネットワーク監視ツール「Stork」に脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
GitLab、バグ報奨金プログラムで報告された脆弱性6件を解消
個人情報約60万件が詐欺グループに - 個情委が名簿事業者に行政指導
「Adobe Commerce」「Magento」に深刻な脆弱性 - Adobeと外部で温度差
MS、月例セキュリティ更新80件を公開 - 「緊急」8件などに対応