CDIとISS、IT技術を用いたテロや犯罪の情報分析センターを設立
サイバーディフェンスとインターネット セキュリティ システムズは、IT技術を用いたテロや犯罪の脅威データを収集、分析する「日本安全保障分析センタ(仮名)」を設立すると発表した。
同センターは、IT技術を用いたサイバーテロやサイバー犯罪の情報を収集、分析し、官公庁や一般企業などに対して、安全保障の視点に立った効果的な情報提供を行う事を目的としている。すでに準備室を設立して活動を開始しており、早ければ今秋にも、正式に発足させる予定だという。
今後は情報収集のほか、サイバー空間の安全保障に対する危機管理体制の提案や、専門的情報収集と分析強化を行う安全保障分析官の育成といった活動を展開していく予定だとしている。
(Security NEXT - 2005/05/23 )
ツイート
PR
関連記事
ウェブサーバにバックドア、DBの個人情報が窃取被害 - 楽待
一部「SonicOS」のSSL VPNに脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Chrome」にアップデート - セキュリティ関連の修正4件
「BentoML」に深刻な脆弱性 ─ ファイルアップロード処理に起因
2Qの脆弱性届出は99件 - ウェブサイト関連が倍増
SAML認証ライブラリ「Node-SAML」に再度深刻な脆弱性
「VMware vCenter」にDoS脆弱性 - アップデートをリリース
Instagramアカ乗っ取り、フォロワーにDM - ブライダル会社
海外拠点を直接支援するセキュサービスを拡充 - KDDIとラック
「PowerDNS Recursor」にDNSキャッシュポイズニングの脆弱性