広島銀行、2支店で個人情報が記載された書類を別の顧客に誤交付
広島銀行は、山口県と広島県の2支店において、個人情報が記載されている総合振込明細票を、誤って別の顧客に交付したと発表した。
同行によれば、5月2日、山口県内の支店において、個人の顧客18件を含む20件の顧客情報が記載された総合振込明細票を、誤って別の顧客に交付した。同明細票には、依頼人および受取人の氏名や口座番号などが記載されていた。
また5月11日にも、広島県内の支店において同様の誤交付が発生した。明細票には、個人の顧客1件を含む15件の顧客情報が記載されていた。いずれの明細票も、ただちに返却されたという。誤交付の被害に遭った顧客に対しては、すでにお詫びを行った。同行では再発防止に向けて、顧客情報の取扱いに関する基本事項を再徹底するとしている。
(Security NEXT - 2005/05/16 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
前月の更新で「Bamboo」「Jira」など脆弱性14件を修正 - Atlassian
シークレット管理ツール「HashiCorp Vault」に複数の脆弱性
アイ・オー製NAS管理アプリに権限昇格の脆弱性
コンテナ保護基盤「NeuVector」に複数脆弱性 - 「クリティカル」も
「ジャンボ宝くじ」無料プレゼントなどと誘導、フィッシング攻撃に注意
オーガニック食品の通販サイトで個人情報流出の可能性
IoT製品のセキュリティ基準で国際連携 - 11カ国が共同声明
国勢調査資料をバインダーごと一時紛失、住民が拾得 - 境港市
GitLab、アップデートを公開 - 脆弱性7件を解消
京都の中高一貫校でランサム被害 - 個人情報流出の可能性
