NEC、ガイドラインを踏まえた個人情報保護教育ASPサービス
NECは、個人情報保護法の業種別ガイドラインに沿った教育コンテンツを提供するASPサービス「業種向け個人情報保護教育eラーニングサービス」を開始した。
同サービスでは、総合的な個人情報保護の教育コンテンツにくわえ、業種ごとに管轄省庁などから発行されている個人情報保護法のガイドラインを踏まえた内容を付加した、実践的なコンテンツが提供される。
今回提供されるのは、医療機関向け、住宅業向け、石油サービスステーション業向けの3種。6月1日からは、自治体および大学向けのサービスを開始するなど、継続的にメニューの拡大を進めるという。価格は、2カ月間のサービス利用で、100名当たり87万円。500名当たり176万円。
(Security NEXT - 2005/04/15 )
ツイート
PR
関連記事
GovTech東京の支援プログラム、受講者間で個人情報が閲覧可能に
保存場所を誤り、児童用端末から成績が閲覧可能に - 大阪市
職員が患者の検査画像をSNSに投稿 - 都内の循環器専門病院
健康ポイント参加者宛の案内メールで誤送信 - 鏡野町
不正アクセスにより採用情報ページでシステム障害 - 日東エネルギー
日本コロムビアやグループ会社にサイバー攻撃 - 詳細を調査中
米政府、「Exchange Server」脆弱性で緊急指令 - 週末返上での対応求める
川崎市、要配慮個人情報の事故報告で遅れ - 個情委が指導
「JWE」のRuby実装に深刻な脆弱性 - 総当たり攻撃のおそれ
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外パッチ