上場企業のウェブサーバ3分1に脆弱性 - アイ・サイナップ調査
アイ・サイナップは、ホームページを開設している上場企業約3600社のウェブサーバーの脆弱性調査を2004年11月に実施、結果を公表した。
脆弱性の検査は、SANS Top20に指定されたウェブサーバに関する項目を中心に実施。市販のツールを利用しその結果を再精査しCVEに対応させたもの。
結果によれば、評価に十分な情報が得られた3062社中、25.8%にあたる793社に何らかの脆弱性があったという。2003年1月に実施された前回の調査では約半数に問題が検出されたが、今回も3分の1において脆弱性が発見されており、運用状況が解決されていないと同社は結論づけている。
脆弱のイメージがあるIISを利用しているサイトは脆弱性を有する割合が16.7%と低い一方、Apacheを利用しているサイトは、32.6%と割合が高く、セキュリティの対策が遅れている傾向にあるという。同社は利用台数も多いことから、緊急に対策を施すよう警鐘を鳴らしている。
(Security NEXT - 2005/01/17 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「CODE BLUE 2025」29講演が決定 - AIチップ脆弱性から法的課題まで
島根県内の宿泊兼複合施設サイトで顧客情報流出の可能性
外部からの攻撃でシステム障害、一部授業に影響 - 中村学園大
8月のDDoS攻撃件数、前月比1.3倍 - 50Gbps超の攻撃も
「VMware Aria Operations」や「VMware Tools」に脆弱性 - 修正版を公開
Doxense製プリントサーバ管理ソフト「Watchdoc」に深刻な脆弱性
構成管理ツール「Chef Automate」に深刻な脆弱性 - 9月初旬に修正
「Rancher Manager」に脆弱性 - フィッシング悪用や情報漏洩のおそれ
メールセキュ製品「Libraesva ESG」に脆弱性 - すでに悪用も、国家関与か
仮想化基盤「vCenter Server」「NSX」に脆弱性 - アップデートが公開