KDDI、EZwebの無料ページに一部誤課金
KDDIは、au携帯電話のインターネット接続サービス「EZweb」において、無料ページの一部にパケット通信料が誤って課金されていたことを明らかにした。
同社によれば、「EZ WINコース」「EZwebmultiコース」のユーザーに対し、パケット通信料が無料と案内していたページの一部で、8月1日から9月17日の間、誤って請求していたという。誤請求の対象となったユーザーは300万人を超え、誤請求金額は約4033万円となった。
原因は登録作業ミスで、料金計算システムそのものの不具合ではないという。同社では、誤請求の対象となったユーザーに対して、7、8月分を12月度の請求から差し引くことによって返還するとしている。9月分についてはすでに返還済み。
(Security NEXT - 2004/11/26 )
ツイート
PR
関連記事
6月はフィッシング報告が減少、証券関連影響 - URLは増加
すかいらーく「テクアウトサイト」 - クレカ情報流出の可能性
Pythonの「tarfile」モジュールにサービス拒否の脆弱性
Apple、「macOS Sequoia 15.6」など公開 - 脆弱性87件を修正
「iOS/iPadOS 18.6」で複数脆弱性を修正 - KEV掲載済みの脆弱性も
「oauth2-proxy」に認証バイパスの脆弱性 - アップデートで修正
こども園で園児情報含む教員用資料をアプリで誤配信 - 目黒区
フォームの設定不備、WS申込者情報が閲覧可能に - 東大付属中
大阪府サイトで公開したIR資料に個人情報を誤掲載 - 大阪市
ウェブサーバにバックドア、DBの個人情報が窃取被害 - 楽待