KDDI、EZwebの無料ページに一部誤課金
KDDIは、au携帯電話のインターネット接続サービス「EZweb」において、無料ページの一部にパケット通信料が誤って課金されていたことを明らかにした。
同社によれば、「EZ WINコース」「EZwebmultiコース」のユーザーに対し、パケット通信料が無料と案内していたページの一部で、8月1日から9月17日の間、誤って請求していたという。誤請求の対象となったユーザーは300万人を超え、誤請求金額は約4033万円となった。
原因は登録作業ミスで、料金計算システムそのものの不具合ではないという。同社では、誤請求の対象となったユーザーに対して、7、8月分を12月度の請求から差し引くことによって返還するとしている。9月分についてはすでに返還済み。
(Security NEXT - 2004/11/26 )
ツイート
PR
関連記事
イベント参加者の個人情報含むファイルをメールで誤送信 - 東京都
市営住宅入居者の個人情報含むディスクを紛失 - 京都市
飲食店営業許可施設一覧に誤って個人情報を誤掲載 - 神奈川県
関係者向けメールを誤送信、訂正メール急いで発生 - 鳥取県
リフォーム業者口コミサイト、一部顧客情報が流出した可能性
「SonicWall Email Security」に複数脆弱性 - アップデートが公開
「Oracle Fusion Middleware」の脆弱性悪用に注意喚起 - 米当局
「Grafana」にクリティカル脆弱性 - なりすましや権限昇格のおそれ
先週注目された記事(2025年11月16日〜2025年11月22日)
DB管理ツール「pgAdmin4」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」も
