Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

NTT東のセキュリティルータにウイルスを検出できない不具合

NTT東日本は、同社のセキュリティルータ「Web Caster X400V」に、ウイルスを検出できない不具合があると発表した。同社は、問題を解決するファームウェアの提供を開始した。

同社によれば、送受信するメールにメールが添付されている場合、添付されているメールをウイルス検索対象として正しく認識できない場合があるという。原因は、ファームウェアの不具合で、バージョンアップにより回避できる。

リリース
http://www.ntt-east.co.jp/release/0410/041012.html

NTT東日本
http://www.ntt-east.co.jp/

(Security NEXT - 2004/10/12 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「Chrome」のスクリプトエンジンにゼロデイ脆弱性 - 修正版が公開
非常勤医師が自宅でサポート詐欺被害、内部に患者情報 - 和歌山の病院
リサイクル着物の通販サイト、クレカ情報流出のおそれ
ランサム攻撃でシステム障害、情報流出の可能性 - 東海ソフト開発
メールアカウントがスパム踏み台に - 電気自動車の充電設備事業者
保健所のデータ受渡用USBが所在不明、管理記録に不備 - 沖縄県
Appleの動画エンコーダ「Compressor」に脆弱性 - アップデートで修正
Zoho製アプリ監視ツールにコマンド検証回避の脆弱性 - アップデートで修正
別会員加入者リストがDL可能に、委託先操作ミスで - 札幌市中小企業共済センター
「CODE BLUE 2025」まもなく開催 - CFP応募は前年比約1.6倍