NTT東のセキュリティルータにウイルスを検出できない不具合
NTT東日本は、同社のセキュリティルータ「Web Caster X400V」に、ウイルスを検出できない不具合があると発表した。同社は、問題を解決するファームウェアの提供を開始した。
同社によれば、送受信するメールにメールが添付されている場合、添付されているメールをウイルス検索対象として正しく認識できない場合があるという。原因は、ファームウェアの不具合で、バージョンアップにより回避できる。
リリース
http://www.ntt-east.co.jp/release/0410/041012.html
NTT東日本
http://www.ntt-east.co.jp/
(Security NEXT - 2004/10/12 )
ツイート
PR
関連記事
マルウェア対策製品「Avast」「AVG」に深刻な脆弱性
国勢調査の回答状況確認表が所在不明 - 石垣市
エキストラ募集メールに誤リンク - 修正漏れで別人宛に
岐阜県の結婚支援サイトが改ざん - 個人情報流出は否定
国会図書館のシステム開発再委託先で侵害 - 影響範囲を調査
ビデオ会議サービスのZoom、脆弱性9件を公表
「MS Edge」のアップデート、脆弱性5件を修正
MS、11月の月例修正パッチを公開 - ゼロデイ脆弱性にも対応
「Chrome」のスクリプトエンジン「V8」に脆弱性 - 修正版を公開
「Firefox 145」をリリース - 16件の脆弱性に対処
