迷惑メール流通の抑制、防止に向けた研究会を開催 - 総務省
総務省は、迷惑メールの流通を抑制、防止するために必要な方策の検討を行う「迷惑メールへの対応の在り方に関する研究会」を開催する。
同研究会は、受信者の同意を得ず一方的に送信される広告、宣伝目的の迷惑メールを、抑制および防止するために必要な対応方策について検討することを目的としている。
検討事項としては、「特定電子メールの送信の適正化等に関する法律」施行後の迷惑メール状況の変化、および諸外国の法制度の整備状況などが挙げられる。また、法に基づく取締りや、電気通信事業者における受信回避のための取組み、利用者への周知啓発なども検討される。
同省では、10月7日に第1回会合を開催し、年内に中間報告を取りまとめる予定だとしている。
さらに同省は、携帯電話のショートメールについても、送信者に対する法規制を検討しており、法改正の成立を来年の国会目指す。同法案では、連絡先を明記しない場合、罰金刑などが科されるという。
(Security NEXT - 2004/10/06 )
ツイート
PR
関連記事
イベント申込フォームで設定ミス、オーナー権限移行時に - 和洋女子大
高校で生徒の個人情報含む教務手帳が所在不明 - 東京都
施設開館記念イベントの当選者向けメールで誤送信 - 仙台市
「Apache httpd」にSSRFやセッションハイジャックなど複数脆弱性
「Apache Tomcat」にアップデート - 複数脆弱性を修正
中日ドラゴンズのグッズ公式Xアカウントが乗っ取り被害
「DMARC」運用に取り組む大学、5割届かず
SAP、月例アドバイザリ31件を公開 - 「クリティカル」6件
米当局、「Citrix Bleed 2」の悪用に注意喚起
「Teams」経由のオンライン会議招待でメアド流出 - 佐賀県