「なりすまし」で感染拡大、「W32/Bagle.az@MM」に注意
マカフィーのウイルス研究機関McAfee AVERTは、ワーム「W32/Bagle.az@MM」の感染拡大に伴い、警告を呼びかけている。
同ワームは、添付ファイルをクリックすることで感染する。独自のSMTPエンジンにより、感染したパソコン内からメールアドレスを抽出し、大量のメールを送信する。また、P2Pによる感染機能もある。
同社によれば、他人の名前で送信する「なりすまし」機能が感染の拡大につながっているという。危険度は「中」で、指定のエンジンとウイルス定義ファイルに更新すれば駆除できるとしている。
(Security NEXT - 2004/10/01 )
ツイート
PR
関連記事
Palo Alto「GlobalProtect App」に無効化できる脆弱性 - Linux版のみ影響
「HashiCorp Vault」に複数の脆弱性 - 「クリティカル」も
プロキシサーバ「Squid」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
「Microsoft Edge」にセキュリティアップデート - 脆弱性1件を解消
先週注目された記事(2025年7月27日〜2025年8月2日)
「Chrome」にアップデート - セキュリティ関連の修正4件
デジタル人材育成施設でメールの誤送信が発生 - 群馬県
米当局、悪用脆弱性に6件追加 - SharePoint関連はランサムも悪用
「Apache httpd」のアクセス制御に脆弱性 - 条件分岐が常時「真」に
2Qの個人「サポート詐欺」相談は912件 - 検挙後に減少