「なりすまし」で感染拡大、「W32/Bagle.az@MM」に注意
マカフィーのウイルス研究機関McAfee AVERTは、ワーム「W32/Bagle.az@MM」の感染拡大に伴い、警告を呼びかけている。
同ワームは、添付ファイルをクリックすることで感染する。独自のSMTPエンジンにより、感染したパソコン内からメールアドレスを抽出し、大量のメールを送信する。また、P2Pによる感染機能もある。
同社によれば、他人の名前で送信する「なりすまし」機能が感染の拡大につながっているという。危険度は「中」で、指定のエンジンとウイルス定義ファイルに更新すれば駆除できるとしている。
(Security NEXT - 2004/10/01 )
ツイート
PR
関連記事
国勢調査の回答状況確認表が所在不明 - 石垣市
エキストラ募集メールに誤リンク - 修正漏れで別人宛に
岐阜県の結婚支援サイトが改ざん - 個人情報流出は否定
国会図書館のシステム開発再委託先で侵害 - 影響範囲を調査
ビデオ会議サービスのZoom、脆弱性9件を公表
「MS Edge」のアップデート、脆弱性5件を修正
MS、11月の月例修正パッチを公開 - ゼロデイ脆弱性にも対応
「Chrome」のスクリプトエンジン「V8」に脆弱性 - 修正版を公開
「Firefox 145」をリリース - 16件の脆弱性に対処
「Ivanti EPM」にセキュリティアップデート - 脆弱性3件を修正
