Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

ニフティ、大量迷惑メールへの対策を実施

ニフティは、7月下旬より発生している@niftyのメール受信遅延の原因とみられる、大量迷惑メールの受信拒否対策を8月5日に実施したと発表した。

同社によれば、該当する大量迷惑メールは、7月22日より断続的に1日平均2回程度、毎回2、3時間にわたり海外より発信されており、その時間帯は通常の数倍の負荷が同社のメールサーバにかかっていたという。その結果、@niftyのメールサービスの受信が遅延するという問題が発生していた。

その対策として同社では、大量な架空アドレス向けメールの発信元に対する受信拒否を実施した。これにより、一部の利用者に発生していた受信遅延問題が、大幅に改善されるとしている。

(Security NEXT - 2004/08/09 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

イベント説明会の申込フォームで設定ミス - えどがわボランティアセンター
MDMサーバに不正アクセス、従業員情報が流出 - 三菱オートリース
「Cisco FMC」に深刻な脆弱性 - 認証なしでコマンド実行のおそれ
Cisco、ファイアウォール製品群にアドバイザリ21件を公開
「Apache Tomcat」にアップデート - 脆弱性「MadeYouReset」を解消
「HTTP/2」実装に「MadeYouReset」脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外アドバイザリ
登録セキスペ試験、2026年度からCBT方式に移行
秘密管理ツール「OpenBao」に脆弱性 - 任意のコード実行が可能に
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起