Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「LINE」に便乗した標的型攻撃が発生

トレンドマイクロは、「LINE」人気に便乗した標的型攻撃を確認したことを明らかにした。LINE上の特定グループへ登録を求めるメールとして送信されていたという。

同社が確認したのは、台湾の政府関連機関に対する標的型攻撃。LINEは台湾で利用者が広がっており、一部政府関連機関では職員のコミュニケーションにも用いられているという。今回の攻撃では、政治家秘書を装って送信されており、メールの件名が「LINE」。LINE上の特定グループへ登録を誘う内容で、「add_line.zip」というファイルが添付されていた。

圧縮ファイルには、実行ファイルが含まれ、誤って実行するとバックドアが起動。外部のコマンド&コントロールサーバと443番ポートで通信を行い、感染端末の「MACアドレス」を送信する。同社の分析によれば、米国の軍事関連企業や日本企業、台湾の政府機関や教育機関を狙った別の標的型攻撃キャンペーン「Taidoor」と関連している可能性があるという。

コンシューマー向けに提供されている製品やサービスを職場で利用されるケースも増えており、ソーシャルエンジニアリングの標的になったケースであると指摘。セキュリティ上の大きな課題であると指摘している。

(Security NEXT - 2015/05/08 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

J-CSIP、2023年4Qは脅威情報15件を共有 - 巧妙なフィッシングの報告も
先週の注目記事(2024年2月25日〜2024年3月2日)
Windowsのゼロデイ脆弱性「CVE-2024-21412」、昨年12月下旬より悪用
「セキュリティ10大脅威2024」 - 個人の脅威は順位表示を廃止
インシデント件数が約1割増 - 「スキャン」報告が倍増
国内組織狙う標的型攻撃 - 対象製品利用者は侵害有無の確認を
J-CSIP、24件の脅威情報を共有 - 標的型攻撃は5件
米政府、脆弱性「Citrix Bleed」についてガイダンスを公開
「Citrix ADC/Gateway」にゼロデイ脆弱性 - 標的型攻撃による悪用も
東大教員PCが標的型攻撃でマルウェア感染 - 対策ソフトは検知せず