Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

国際会議の発表中にパソコンを置き引き被害 - 九大

九州大学大学院システム情報科学研究院の教授が、学生や卒業生、研究者などの個人情報を含むパソコンを、出張先のスウェーデンで紛失したことがわかった。

8月25日にスウェーデンで開催された国際会議において、同教授の発表中、付近に置いていた鞄が持ち去られたもの。鞄の中には大学が貸与したパソコンが入っており、事務局や現地警察に盗難を届けたが見つかっていない。

紛失したパソコンには、同教授が担当する3科目の講義を過去3年間に履修した学生、および卒業生約400人の氏名と点数、さらに国内外の大学、研究所、企業の研究者約300人の氏名と連絡先、送受信メールなどの個人情報が保存されていた。パソコンのハードディスクは暗号化を行っていたという。

同大学では今回の盗難を受け、対象となる学生や卒業生、研究者に対し、書面で状況を報告、謝罪する。

(Security NEXT - 2014/09/05 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

個人情報流出の可能性、委託先のゼロデイ攻撃被害が影響 - 法政大
学修システムに誤設定、仮保存の個人情報が閲覧可能に - 浜医大
フォームの設定不備、WS申込者情報が閲覧可能に - 東大付属中
メール誤送信で留学生受入先のメアドが流出 - 福知山公立大
学生の個人情報含むファイルをサイトに誤掲載 - 沖縄県立看護大
フォーム編集ページへ誤リンク、個人情報が閲覧可能に - お茶大
イベント申込フォームで設定ミス、オーナー権限移行時に - 和洋女子大
認定看護師教育課程の説明会参加者向けメールで誤送信 - 茨城県立医療大
個人情報残存する「就職先情報リスト」を学生に共有 - 摂南大
職業性曝露事故の関係者情報含むUSBメモリが所在不明 - 秋田大病院