楽天でなりすましによる不正ログイン、ポイント窃取が発生 - 被害会員に補償実施
楽天は、同社のポイントサービスになりすましによる不正ログインが発生しており、一部会員のポイントが不正に奪われる被害が生じていることを明らかにした。被害を受けた会員へ補償を行う方針だという。
同社によれば、「楽天スーパーポイントサービス」において第三者が利用者になりすます「不正ログイン」が発生。他社から流出したと見られるIDとパスワードが用いられ、第三者によってポイントが使用された。具体的な被害規模は明らかとなっていない。
同社では、「楽天スーパーポイント」を電子マネー「楽天Edy」に移行できるキャンペーンを8月まで期間限定で展開しており、同サービスが悪用されたと見られている。同社ではキャンペーンを急遽中止した。
同社は、同社経由の情報漏洩について否定。不正に取得された会員に対し、個別に連絡を取るなど対応を進めている。
同社ポイントサービスの規約では、第三者のなりすましによる不正使用に対し、ポイントの返還など行わないことを明記している。しかし今回の問題に関しては、不正取得されたポイントを補償する方針を示している。
また同社は、ほかのサイトやサービスと同じパスワードを使い回している会員に対し、パスワードを変更するよう呼びかけている。
(Security NEXT - 2013/07/11 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
米当局、「FortiWeb」の脆弱性悪用に注意喚起
「FortiWeb」に深刻な脆弱性 - すでに攻撃も
アスクル子会社の受託物流サービス、取引先情報流出の可能性
「ぶちエコサポーター」研修会の参加者宛メールで誤送信 - 山口県
誤って資料を持ち帰り紛失、住民が商業施設で拾得 - 新潟県
従業員個人PCがマルウェア感染、業務用認証情報が流出 - QUICK
番組編集ネットワークにランサム攻撃 - ケーブルテレビ可児
NECのHAクラスタソフト「CLUSTERPRO X」に深刻な脆弱性
Apple、脆弱性を修正した「iOS 18.7.2」「iPadOS 18.7.2」を公開
「Django」にSQLiやDoS脆弱性 - 修正版をリリース
