Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

神戸製鋼とパスコに不正アクセス - 防衛秘密への影響否定

防衛情報を取り扱う神戸製鋼所とパスコが、2018年以前に不正アクセスを受けていたことがわかった。

両社において、社内ネットワークに接続された端末が不正アクセスを受けていたことが判明したもので、報告を受けた防衛省が明らかにした。

同省では、流出した可能性があるとされる情報に、同省が指定する秘密情報は含まれていないことを確認したという。

同省の発表を受けて神戸製鋼所は、2016年8月に不正アクセスの疑いがあることを認識し、さらに2017年6月にも不正アクセスを確認していたことを明らかにした。

(Security NEXT - 2020/02/07 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

マルウェアがSlack認証情報を窃取、個人情報や履歴が流出か - 日経
物流関連サービスへ不正アクセス、個人情報流出のおそれ - 西濃運輸
ビジネスフォン通販サイト、個人情報流出の可能性
ネット印刷サービスにサイバー攻撃、個人情報流出か - ウイルコHD子会社
英国ブランド通販サイト、約3年間にわたりクレカ情報流出の可能性
通信機器経由でサイバー攻撃、侵害サーバに顧客情報 - 日本プラスト
オーガニック食品の通販サイトで個人情報流出の可能性
作業服通販サイトに不正アクセス - 2024年に判明、新サイトへ移行
開発リポジトリでクラウドアクセスキーを誤公開 - ビール定期便サービス
闇サイトでの個人情報流通を契機に不正アクセス判明 - 不動産管理会社