Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「Chrome 80」がリリース - セキュリティ関連で56件の修正

Chromeの開発チームは、「Windows」「macOS」「Linux」向けに、機能強化や脆弱性への対策などを実施した最新版となる「Chrome 80」をリリースした。

今回リリースされた「Chrome 80.0.3987.87」では、サードパーティのCookieに対する取り扱いを変更し、プライバシーの強化を図るなど機能強化を実施したほか、セキュリティに関する56件の修正を実施した。

今回のアップデートでは、CVEベースで38件の脆弱性を解消しているが、重要度が4段階中もっとも高い「クリティカル(Critical)」とされる脆弱性は含まれていない。

次に重要度が高い「高(High)」とされる脆弱性は、インテグラオーバーフローの脆弱性「CVE-2020-6381」や、型の取り違えの「CVE-2020-6382」など11件。さらに1段階低い「中(Medium)」とされる脆弱性17件や「低(Low)」の脆弱性10件を修正した。

Googleでは、アップデートについて数日から数週間以内に展開していくとしている。

(Security NEXT - 2020/02/05 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「Oracle Fusion Middleware」の脆弱性悪用に注意喚起 - 米当局
「Grafana」にクリティカル脆弱性 - なりすましや権限昇格のおそれ
DB管理ツール「pgAdmin4」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」も
「Apache Causeway」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
ファイル転送サーバ「SolarWinds Serv-U」に脆弱性 - 「クリティカル」も複数
SonicWall製ファイアウォールにDoS脆弱性 - SSL VPN有効時に影響
エプソン製プロジェクターに脆弱性 - 310機種に影響
「FortiOS」に3件の脆弱性 - アップデートで修正
米当局、「Chromium」ゼロデイ脆弱性に注意喚起 - 派生ブラウザも警戒を
「Monsta FTP」に深刻な脆弱性 - 8月のアップデートで修正済み