Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

メッセージアプリ「WhatsApp」に情報漏洩の脆弱性

Facebook傘下のWhatsAppが提供するメッセージアプリ「WhatsApp」に細工したメッセージでローカルファイルを読み取られるおそれがある脆弱性が明らかとなった。

同アプリにおいてクロスサイトスクリプティングが可能となる脆弱性「CVE-2019-18426」が1月21日に公表されたもの。

iPhone版とデスクトップ版を組み合わせて利用している場合に影響があり、細工されたメッセージのリンクをプレビューするとローカルファイルを読み取られるおそれがあるという。

共通脆弱性評価システムであるCVSSv3.1における基本スコアは「8.2」で、重要度は「高(High)」。同社は12月から1月にかけてデスクトップ版「同0.3.9309」とiPhone版「同2.20.10」をリリース。すでに脆弱性へ対処しているが、リリース時に脆弱性の修正については言及していなかった。

今回公表された脆弱性との関連性は不明だが、同脆弱性のアナウンスが行われた翌22日、国連人権理事会の特別報告者が、「WhatsApp」経由で送付されたメッセージを介してAmazonのCEOであるJeffery Bezos氏のiPhoneがマルウェアによって侵害されたとする発表を行っている。

(Security NEXT - 2020/02/04 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「Kibana」に複数のXSS脆弱性 - 「CrowdStrike」との連携ツールにも
「GitLab」にアップデート - 脆弱性4件を解消
米当局、「Grafana」の既知脆弱性に対する攻撃に注意喚起
アサヒグループHD、情報流出の被害範囲を調査 - 製品出荷を順次再開
個人の意見が推測可能な文書を窓口で誤公開 - 鎌倉市
イベント案内メールにメアド含むファイルを誤添付 - 静岡市まちづくり公社
下取車オークション情報が漏洩、顧客に画像届く - トヨタ系ディーラー
海外グループ会社にサイバー攻撃、国内への影響なし - ダイヘン
顧客情報含む電子媒体を紛失、定期チェックで判明 - 三井住友信託銀
ファイアウォール基盤「PAN-OS」に判明した脆弱性2件を修正 - Palo Alto