メッセージアプリ「WhatsApp」に情報漏洩の脆弱性
Facebook傘下のWhatsAppが提供するメッセージアプリ「WhatsApp」に細工したメッセージでローカルファイルを読み取られるおそれがある脆弱性が明らかとなった。
同アプリにおいてクロスサイトスクリプティングが可能となる脆弱性「CVE-2019-18426」が1月21日に公表されたもの。
iPhone版とデスクトップ版を組み合わせて利用している場合に影響があり、細工されたメッセージのリンクをプレビューするとローカルファイルを読み取られるおそれがあるという。
共通脆弱性評価システムであるCVSSv3.1における基本スコアは「8.2」で、重要度は「高(High)」。同社は12月から1月にかけてデスクトップ版「同0.3.9309」とiPhone版「同2.20.10」をリリース。すでに脆弱性へ対処しているが、リリース時に脆弱性の修正については言及していなかった。
今回公表された脆弱性との関連性は不明だが、同脆弱性のアナウンスが行われた翌22日、国連人権理事会の特別報告者が、「WhatsApp」経由で送付されたメッセージを介してAmazonのCEOであるJeffery Bezos氏のiPhoneがマルウェアによって侵害されたとする発表を行っている。
(Security NEXT - 2020/02/04 )
ツイート
PR
関連記事
口座振込通知書を誤送信、データ出力時のミス気付かず - 燕市
地域計画PDFに個人情報 墨塗りでも参照可能 - 小千谷市
国勢調査書類、未回答世帯の訪問時に紛失か - 大野城市
第三者がサーバより情報を窃取、データ暗号化は確認されず - プラ製品メーカー
患者に私的SMS、市立病院医師を懲戒処分 - 三浦市
WatchGuardのVPNクライアントに脆弱性 - Windows版に影響
Drupal向け「OAuth」サーバモジュールに認可バイパスの脆弱性
Samsung製端末、ゼロデイ攻撃の標的に - 商用レベルスパイウェアを悪用か
バッファロー製ルータ「WSR-1800AX4シリーズ」に脆弱性 - ファームウェアの更新を
「GNU Libmicrohttpd」に複数脆弱性 - 実験的コンポーネントに起因

