Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

ウェブサーバにマルウェア、攻撃の踏み台に - JP共済生協

日本郵政グループ労働者共済生活協同組合(JP共済生協)は、同社ウェブサイト内にマルウェアが設置されていたことを明らかにした。

11月に確認された気象庁を装う「なりすましメール」において、同組合が利用するウェブサーバがマルウェアをホストするために悪用されたもの。

同組合では同問題を受けて、11月7日16時ごろにウェブサイトを閉鎖。外部事業者による調査を進めていた。

同社は、不正アクセスを受けた原因について、ブルートフォース攻撃などによりパスワードが破られてファイル転送用のアカウントがログインを許し、問題のファイルがアップロードされたと説明。

同組合では、セキュリティ環境を整備したあらたなサーバへ移行し、ウェブサイトを再開した。組合員の個人情報は異なる環境で管理しており、外部への流出については否定している。

(Security NEXT - 2019/12/04 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

健康商材のB2Bマッチングサイトに不正アクセス - 顧客情報が流出
サーバに不正アクセス、取引先や株主情報など流出 - 研創
ネックストラップ通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
獣医学本販売サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
スポーツ用品通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
日本茶の通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
食肉通販サイトに不正アクセス - 顧客情報が流出した可能性
市施設サイトに不正アクセス、メール配信CGIの脆弱性が標的に - 小諸市
製麺通販サイトに不正アクセス - 不正プログラム除去も被害継続
飲食店向け備品通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出のおそれ