「国際日本研究」コンソーシアムのサイトが改ざん - 無関係の商品ページ設置される
「国際日本研究コンソーシアム」のウェブサイトが不正アクセスを受けて改ざんされ、無関係の商品購入ページが設置されたことがわかった。情報流出やマルウェアへ感染するおそれなどはなかったという。
国際日本文化研究センターによれば、同サイトのコンテンツ管理画面が不正アクセスを受けたもの。多数の不正なファイルがサイト内に設置され、無関係の商品購入ページが表示される状態だった。検索サイトにも登録されていたという。
5月7日に外部から指摘があり、問題が発覚。同日サービスを停止し、調査を進めていた。不正に設置された商品購入ページに、クレジットカード情報を窃取したり、マルウェアなど閲覧者に影響を与える改ざんはなかったという。
原因については、同サイトのコンテンツ管理画面にアクセス権限を設定しておらず、さらにパスワードも推測されやすいものだったことから第三者によるログインを許したという。
同センターでは、同サイトの基盤をレンタルサーバから同センターが管理する内部サーバへ変更。再発防止策を講じて7月31日に同サイトを再開した。今回の不正アクセスによる個人情報や機密情報の流出については否定している。
(Security NEXT - 2019/08/07 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
日本語学習支援施設のサイトが改ざん被害 - 横浜市
草津市指定管理者の運営2サイトが改ざん被害 - 偽警告を表示
人材紹介サイトが改ざん、個人情報は別システムで管理 - AGSグループ
サイトが改ざん被害、別サイトへ誘導 - 富山市内の商業施設
ポケモングッズ通販サイトにPWリスト攻撃 - 一部で会員情報改ざんも
サイト改ざんで異なるページを表示 - アルパインツアーサービス
RSSフィードが改ざん、外部サイトのリンク混入 - リョーサン菱洋HD
財布通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
ランサム感染でネットワーク遮断、授業は継続 - 宮学女大
有形文化財サイトが改ざん、修正時の設定変更を失念 - 秋田市