「国際日本研究」コンソーシアムのサイトが改ざん - 無関係の商品ページ設置される
「国際日本研究コンソーシアム」のウェブサイトが不正アクセスを受けて改ざんされ、無関係の商品購入ページが設置されたことがわかった。情報流出やマルウェアへ感染するおそれなどはなかったという。
国際日本文化研究センターによれば、同サイトのコンテンツ管理画面が不正アクセスを受けたもの。多数の不正なファイルがサイト内に設置され、無関係の商品購入ページが表示される状態だった。検索サイトにも登録されていたという。
5月7日に外部から指摘があり、問題が発覚。同日サービスを停止し、調査を進めていた。不正に設置された商品購入ページに、クレジットカード情報を窃取したり、マルウェアなど閲覧者に影響を与える改ざんはなかったという。
原因については、同サイトのコンテンツ管理画面にアクセス権限を設定しておらず、さらにパスワードも推測されやすいものだったことから第三者によるログインを許したという。
同センターでは、同サイトの基盤をレンタルサーバから同センターが管理する内部サーバへ変更。再発防止策を講じて7月31日に同サイトを再開した。今回の不正アクセスによる個人情報や機密情報の流出については否定している。
(Security NEXT - 2019/08/07 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
スポーツグッズ通販サイトで個人情報流出か - 不正プログラムや改ざんを確認
ネックストラップ通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
獣医学本販売サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
化粧品メーカーがサイト改ざん被害 - マルウェアDLのおそれ
スポーツ用品通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
研究用サーバが改ざん、オンラインカジノへのリンク - 札幌市立大
日本茶の通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
市施設サイトに不正アクセス、メール配信CGIの脆弱性が標的に - 小諸市
製麺通販サイトに不正アクセス - 不正プログラム除去も被害継続
東亜大に不正アクセス、サイト改ざんで判明 - サーバ内部に個人情報