「Chrome 74」がリリース、脆弱性など39件を修正
「Chrome」の開発チームは、最新版となる「Chrome 74」を「Windows」「macOS」「Linux」向けにリリースした。機能の強化のほか、脆弱性の修正を実施している。
今回公開した「同74.0.3729.108」では、セキュリティ面において39件の修正を実施している。開発チームでは、主要な脆弱性として19件を挙げているが、4段階中もっとも重要度が高い「クリティカル(Critical)」とされる脆弱性は含まれていない。
重要度が1段階低い「高(High)」とレーティングされた脆弱性は5件。解放後のメモリへアクセスする「Use After Free」の脆弱性「CVE-2019-5805」「CVE-2019-5808」「CVE-2019-5809」や、インテグラオーバーフローの脆弱性「CVE-2019-5806」、メモリ破壊の脆弱性「CVE-2019-5807」などを修正した。
そのほか重要度が1段階低い「Medium」とされる脆弱性12件や、「低(Low)」とされる脆弱性2件を修正している。
(Security NEXT - 2019/04/25 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
MFA基盤管理製品「RSA AM」にセキュリティアップデート
「LogStare Collector」に複数の脆弱性 - 最新版へ更新を
「Apache Syncope」に脆弱性 - 内部DB構成でPW特定のおそれ
IT資産管理製品「MaLion」のWindows向けエージェントに深刻な脆弱性
Progress製DB接続ドライバ「DataDirect」に複数の脆弱性
「NVIDIA DGX Spark」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」も
「Azure Bastion」「SharePoint Online」に深刻な脆弱性 - すでに修正済み
「SonicWall Email Security」に複数脆弱性 - アップデートが公開
「Oracle Fusion Middleware」の脆弱性悪用に注意喚起 - 米当局
「Grafana」にクリティカル脆弱性 - なりすましや権限昇格のおそれ
