「AWS」や「Azure」、「Foreshadow」に対応済み
別名「Foreshadow」と呼ばれる脆弱性「L1 Terminal Fault(L1TF)」が、Intelの一部プロセッサに判明した問題。仮想マシン間で情報漏洩する脆弱性が含まれるが、「AWS」や「Azure」では影響ないとのアナウンスが行われている。
「Amazon Web Service(AWS)」では、サイドチャネル攻撃への保護機能を設計および実装していると説明。さらに今回明らかとなった「Foreshadow」に関する対策も導入済みとしており、インフラレベルにおける利用者側での対応は不要としている。
同社では、EC2インスタンスによる保護を推奨しているが、「Amazon Linux AMI」「Amazon Linux 2」についても、「CVE-2018-3620」や「CVE-2018-3646」へ対応するOSレベルのアップデートを用意。
IPプラグメントが生じる「CVE-2018-5391」とともにこれら脆弱性を修正しており、利用者に対して最新のシステムを利用するよう求めている。
一方「Azure」に関しても、クラウドサービス全体に緩和策を導入済みであるとアナウンス。
インフラストラクチャにおいて「Azure」を実行する顧客のワークロードについて分離を強化し、それぞれが保護されていると説明。同じインフラ上であっても今回の脆弱性を悪用できないとしている。
Azure上で実行するアプリケーションの保護に、OSのアップデートは必要ないとする一方、ソフトウェアを最新の状態に保つことを推奨。Windowsや各Linuxディストリビューションにおいて脆弱性に対処するアップデートがリリースされており、対応を講じるよう呼びかけている。
またアプリケーション内で信頼できないユーザーにコードの実行を許している場合は、追加の対策についてガイダンスを提供している。
(Security NEXT - 2018/08/17 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「Django」にSQLiやDoS脆弱性 - 修正版をリリース
Apple、脆弱性を修正した「iOS 18.7.2」「iPadOS 18.7.2」を公開
「Dell CloudLink」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」
「MS Edge」にセキュリティアップデート - 独自修正も
Apple、「macOS Tahoe 26.1」をリリース - 脆弱性105件を修正
「Cisco ASA/FTD」脆弱性がDoS攻撃の標的に - 修正を再度呼びかけ
「React Native CLI」に脆弱性 - 外部よりコマンド実行のおそれ
コンタクトセンター向け製品「Cisco Unified CCX」に深刻な脆弱性
「Chrome」のアップデートが公開 - 脆弱性5件に対応
「SonicWall SMA 100」シリーズに脆弱性 - アップデートが公開
