Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

登山情報サイトに不正アクセス - 会員へのフィッシングメールから判明

山と溪谷社が運営する登山情報サイト「ヤマケイオンライン」が不正アクセスを受け、会員情報が外部へ流出した可能性があることがわかった。

同社によれば、同サイト経由で会員のデータベースが不正アクセスを受けたもので、一部会員の個人情報が取得された可能性があるという。システムの脆弱性を突かれたことが原因と見られている。

11月29日に同サイトの会員から、会員メールアドレスにフィッシングメールが届いたとの報告を受けて同社で調査を行ったところ、今回の不正アクセスが判明。詳細については調査中としており、判明次第サイトで報告するとしている。また脆弱性については12月5日の時点ですでに解消済みとしている。

同社によれば、今回会員に届いたフィッシングメールは、広く出回っている「Apple」をかたるものだったと説明。メール中のリンクをクリックしたり、リンク先のサイトで個人情報を入力しないよう注意を呼びかけている。

(Security NEXT - 2017/12/15 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

健康商材のB2Bマッチングサイトに不正アクセス - 顧客情報が流出
サーバに不正アクセス、取引先や株主情報など流出 - 研創
ネックストラップ通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
獣医学本販売サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
スポーツ用品通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
日本茶の通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
食肉通販サイトに不正アクセス - 顧客情報が流出した可能性
市施設サイトに不正アクセス、メール配信CGIの脆弱性が標的に - 小諸市
製麺通販サイトに不正アクセス - 不正プログラム除去も被害継続
飲食店向け備品通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出のおそれ