Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

ニッポン放送に不正アクセス、顧客情報5.7万件が漏洩のおそれ - 原因は「Struts 2」脆弱性

ニッポン放送が運営する音声サービスサイト「Radital(ラジタル)」が不正アクセスを受けたことがわかった。サーバ内に保存されていた顧客情報が、外部へ流出した可能性がある。

20170317_nh_001.jpg
不正アクセス被害を公表したニッポン放送

同社によれば、不正アクセスにより、3月11日14時ごろに同サイトの一部で改ざんが発生したもの。被害に気が付き、同日16時ごろにネットワークから遮断した。

同サイトには、2012年10月18日から2017年3月1日にかけて商品発送フォームから入力された氏名や住所、電話番号、メールアドレスなど顧客情報1万1330件が保存されていた。

さらに、2012年9月3日から2017年3月11日にかけて同サービスへ登録した会員に関するメールアドレス、ニックネーム、生年月など4万5984件が含まれる。

同サイトで利用する「Apache Struts 2」に存在した脆弱性を突かれたのが原因だという。今回の改ざんにより、閲覧者へマルウェアが感染するおそれはないとしている。

また同社が運営する「しゃベル1242.com」「allnightnippon.com」「yoppy.tokyo」「番組ホームページ」とは別のサーバで運営しており、これらサイトへの影響については否定した。

同社は、情報流出した可能性のある顧客へ個別に連絡を取り、事情を説明するとしている。

(Security NEXT - 2017/03/17 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

ワークフロー管理ツール「Apache DolphinScheduler」に脆弱性
Samsung、モバイル端末の複数脆弱性を修正 - 一部で悪用も
AI開発フレームワーク「Flowise」に複数の「クリティカル」脆弱性
「MS Edge」にアップデート - 「クリティカル」脆弱性を解消
「Cisco IOS XR」にDoSや署名バイパスの脆弱性 - 修正版リリース
「Zoom Workplace」に複数の脆弱性 - 最新版で修正済み
工場向けMOMシステム「DELMIA Apriso」脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起
Ivantiのエンドポイント管理やリモートアクセス製品に脆弱性
デバッグ支援ツール「NVIDIA NVDebug tool」に複数の脆弱性
ネットワーク監視ツール「Stork」に脆弱性 - DoS攻撃のおそれ