不正アクセスでクレカ情報流出の可能性 - 日本精神科看護協会
日本精神科看護協会のウェブサーバが不正アクセスを受け、クレジットカードなど会員の個人情報が流出した可能性があることがわかった。
同協会によれば、流出した可能性があるのは、2015年5月11日から2016年6月21日までに、同協会へウェブ経由で入会申込を行い、クレジットカード決済を利用した会員の個人情報最大763件。
ウェブアプリケーションの脆弱性が突かれたのが原因で、クレジットカードの名義、番号、有効期間のほか、住所や電話番号、メールアドレスなどが窃取された可能性がある。
6月21日に決済代行会社から情報漏洩の可能性について指摘があり、問題が発覚。同協会ではウェブによる入会申込を停止して、外部へ調査を依頼していた。
今回の事態を受けて同協会では、対象となる会員に対して書面で事情を説明。クレジットカード会社と連携して対応を進めている。
(Security NEXT - 2016/11/07 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
コミュニケーションサポーターのメアド流出 - 茨城県国際交流協会
職員が顧客情報をUSBメモリで持出、日次確認で判明 - 一関信金
スポーツグッズ通販サイトで個人情報流出か - 不正プログラムや改ざんを確認
メール誤送信で事業所担当者のメアド流出 - やまがた産業支援機構
オーダースーツアプリのサーバに大量アクセス、顧客情報が流出 - コナカ
健康商材のB2Bマッチングサイトに不正アクセス - 顧客情報が流出
農政情報の案内メールで誤送信、個人情報が流出 - 燕市
IIJ、メールサービス侵害の調査結果を公表 - 全契約の約9%に影響
サイバー攻撃による個人情報流出が判明 - HOYA
個人情報流出や金銭着服で職員を懲戒処分 - JA鹿児島県信連