JR東日本関連会社でマルウェア感染 - 「なりすましメール」の踏み台に
駅構内施設「ecute」を展開するJR東日本ステーションリテイリングは、従業員が使用する複数のパソコンがマルウェアへ感染したことを明らかにした。「なりすましメール」の送信などに悪用されたという。
同社によると、7月2日にウェブサイトの閲覧によりパソコン2台がマルウェアへ感染したもの。これらパソコンより取り引き先など外部へ「なりすましメール」が送信された。
また感染端末から、内部ネットワークに保存されたファイルが改変され、破壊されたという。今回のマルウェア感染による情報流出の被害については確認されていないとしている。
同社ではなりすましメールの送信先となった関係者へ電話やメールで謝罪。受信したメールを開かずに削除するよう依頼するなど、二次被害が発生していないか確認を進めている。
(Security NEXT - 2015/07/07 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
組織の「ネット玄関口」狙う攻撃に注意 - 可視化や脆弱性対策の徹底を
「不正ログイン」相談が約1.5倍 - 「偽警告」は関係者逮捕で減少するも限定的
一部サーバでランサム被害、バックアップ削除も - 新報国マテリアル
マルウェアがSlack認証情報を窃取、個人情報や履歴が流出か - 日経
先週注目された記事(2025年10月26日〜2025年11月1日)
インシデントが2割強の増加 - 「EC-CUBE」改ざん被害も複数報告
韓国関連グループの標的型攻撃が継続 - GitHub悪用でマルウェア展開
従業員アカウントが不正利用、フィッシング踏み台に - 常石G
6月の侵害は未知の手口、米子会社で別件インシデントも - 古野電気
【特別企画】脅威動向や実務者が身をもって学んだノウハウなど共有する年次イベント
