2014年4Qの脆弱性登録は3072件 - Androidアプリが1200件超
情報処理推進機構(IPA)は、2014年第4四半期における脆弱性データベース「JVN iPedia」の登録状況を取りまとめた。同四半期は、JVNにAndroidアプリの脆弱性情報が多数登録されたという。
「JVN iPedia」は、国内のソフトウェア開発者が公表した脆弱性情報や、脆弱性情報ポータルサイト「JVN」の公開情報、米国国立標準技術研究所(NIST)による脆弱性データベース「NVD」の公開情報を収録したデータベースで、2007年4月より運用されている。
2014年第4四半期にあらたに登録された脆弱性対策情報は3072件。内訳は、JVNの掲載情報が1408件、NVDの情報が1661件、国内製品開発者による登録情報は3件。これにより、累計登録件数は5万1499件となった。また英語版では37件の登録があり、累計件数は1138件。
JVNの掲載情報が前四半期の349件から約4倍に急増した原因は、SSL証明書の検証処理に不備がある脆弱性があるとして、1200件を超えるAndroidアプリの脆弱性関連情報が登録されたことに起因している。
同脆弱性の影響は、種類別登録件数の結果にも表れており、「暗号の問題」が1323件で圧倒的に多く、「クロスサイトスクリプティング(281件)」「認可、権限、アクセス制御(159件)」「情報漏洩(138件)」が続いた。
(Security NEXT - 2015/01/28 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
インシデントが2割強の増加 - 「EC-CUBE」改ざん被害も複数報告
韓国関連グループの標的型攻撃が継続 - GitHub悪用でマルウェア展開
米当局、「WSUS」脆弱性で対象サーバの特定や侵害監視を呼びかけ
2月に「セキュキャン2026フォーラム」開催 - 活動成果を募集
「JVN iPedia」の脆弱性登録、2四半期連続で1万件超
3Qの脆弱性届出は160件 - ソフトウェア製品が倍増
先週注目された記事(2025年10月19日〜2025年10月25日)
米当局、脆弱性悪用リストに「Oracle EBS」など5件追加
先週注目された記事(2025年10月12日〜2025年10月18日)
米政府、国家支援攻撃者によるF5侵害受け緊急指令

