Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「Ruby on Rails」に深刻な脆弱性 - 今月2度目のアップデート

「Ruby on Rails」に深刻な脆弱性が見つかり、アップデートが公開された。1月8日に公開されたアップデートとは異なる内容のため注意する必要がある。

同ソフトにおける「JSON」の解析処理に脆弱性「CVE-2013-0333」が判明したもの。1月8日に「Action Pack」の脆弱性2件を修正するアップデートが公開されたばかりだが、それとは異なる脆弱性が見つかったという。

脆弱性情報サイトJVNによれば、インターネット経由で脆弱性に対する攻撃が可能で、悪用された場合、任意のコードを実行されたり、認証の回避、サービス拒否などが発生するおそれがある。

最新版となる「同3.0.20」「同2.3.16」にて脆弱性は修正されており、できるだけ早くアップデートするよう注意を呼びかるとともに、回避策などもアナウンスしている。

(Security NEXT - 2013/01/29 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

米政府、国家支援攻撃者によるF5侵害受け緊急指令
米当局、「AEM Forms」の深刻な脆弱性狙う攻撃に注意喚起
「Samba」に深刻なRCE脆弱性 - アップデートが公開
Adobe、12製品で修正パッチを公開 - クリティカル脆弱性を解消
「Firefox 144」がリリース - 複数の脆弱性を修正
ビデオ会議の「Zoom」に複数脆弱性 - 最新版に更新を
MS、10月の月例パッチを公開 - ゼロデイ脆弱性3件に対応
「Rapid7」「SKYSEA」など脆弱性5件の悪用に注意喚起 - 米当局
「Windows 10」サポート終了 - 重要度が高い更新は「ESU」で継続提供
SAP、10月の定例パッチを公開 - 複数のクリティカル脆弱性