ブラウザの安全な利用法を解説した技術メモを公開 - JPCERT/CC
JPCERTコーディネーションセンターは、ブラウザの安全な利用法について解説した資料「技術メモ - 安全な Web ブラウザの使い方」をウェブサイトで公開した。
同資料は、ブラウザによるウェブサイト閲覧時の注意事項をわかりやすく取りまとめたもの。「Internet Explorer」や「Firefox」「Safari」など、主要ブラウザにおける「スクリプトの実行制限」や「ポップアップウィンドウの制限」といった基本的な対策を説明している。
また、ウイルス感染やフィッシング詐欺サイトなど、悪意のあるウェブサイトへ誘導する手口について、メールや掲示板、リンクの偽装、サーチエンジンなど具体的な攻撃方法を紹介。誘導されないための対策や誤ってウェブサイトへアクセスしてしまった場合の対処法など参照できる。
JPCERTコーディネーションセンター
http://www.jpcert.or.jp/
(Security NEXT - 2008/11/06 )
ツイート
PR
関連記事
ゴルフスクールのインスタアカが乗っ取り被害 - 意図しない投稿
住民の個人情報を議員に漏洩した職員2人を懲戒処分 - 吉野町
学生向けシステム内に不正ファイル、個人情報流出の可能性も - 帝塚山学院大
ランサム攻撃によりサーバやPCが被害 - 建設資材機械設備メーカー
危険物取扱者試験講習会の案内メールで誤送信 - 薩摩川内市
外部からの攻撃を検知、会員情報流出の可能性 - CNプレイガイド
個人情報約60万件が詐欺グループに - 個情委が名簿事業者に行政指導
「MS Edge」にアップデート - 「クリティカル」脆弱性を解消
「Cisco IOS XR」にDoSや署名バイパスの脆弱性 - 修正版リリース
「Zoom Workplace」に複数の脆弱性 - 最新版で修正済み