Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

ウェブサイト脆弱性届出の9割カバー、失敗例も学べる資料 - IPA

情報処理推進機構(IPA)は、ウェブサイト構築や運営において、配慮すべきセキュリティの情報を取りまとめた資料「安全なウェブサイトの作り方」の最新版を公開した。

同資料では、同機構に届けられたウェブサイトの脆弱性情報において、件数の多かった脆弱性や攻撃による被害が大きい脆弱性を中心に取りまとめたもの。届け出の約9割を網羅するなどウェブサイトの開発者や運営者に役立つ内容で、公開以来、累計70万件以上ダウンロードされている。

最新版となる改訂第3版では、届け出の約7割を占めるSQLインジェクションやクロスサイトスクリプティングの脆弱性など具体的な「失敗例」を掲載。またアクセス制御や認可制御の欠落にの解決策についても追加した。

(Security NEXT - 2008/03/07 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

Appleの動画エンコーダ「Compressor」に脆弱性 - アップデートで修正
Zoho製アプリ監視ツールにコマンド検証回避の脆弱性 - アップデートで修正
「Chrome」のスクリプトエンジンにゼロデイ脆弱性 - 修正版が公開
「CODE BLUE 2025」まもなく開催 - CFP応募は前年比約1.6倍
「IBM AIX」のNIM関連機能に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
保育所で卒園児情報含むUSBメモリが所在不明 - 北九州市
サカタのタネにサイバー攻撃 - 侵入痕跡を確認
ネットワークにサイバー攻撃、情報流出の可能性も - 広島工業大
中学校で生徒の個人情報含む書類がファイルごと所在不明 - 横浜市
ウェブ公開資料に個人情報、不開示処理に不備 - 御前崎市