Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

一太郎に再び脆弱性 - ゼロデイ攻撃をセキュリティベンダーが警告

ジャストシステムの人気ワープロソフト「一太郎」に対するゼロデイ攻撃を確認したとしてセキュリティベンダーが注意を呼びかけている。

セキュリティベンダーのSymantecが、トロイの木馬「Trojan.Tarodrop.F」を確認したもので、「一太郎」における未解決の脆弱性を攻撃するという。同ウイルスは、メールに添付され送信されており、誤って開くとバッファオーバーフローが発生し、任意のコードが実行されるおそれがあるという。

Symatecでは、危険度をもっとも低い「Very Low」としたが、一方でセキュリティベンダーのSecuniaは、活発に利用されているとしてアドバイザリで深刻度を最高ランクの「Extremely critical」に設定、注意を呼びかけている。

(Security NEXT - 2007/12/14 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「ブラックフライデー」狙いのドメイン取得増加 - 偽通販サイトに警戒を
クラファン支援者向けの案内メールで誤送信 - レノファ山口
動画イベントのキャンペーン応募者情報を誤公開 - 皮膚科クリニック
高校情報共有ツールで個人情報が閲覧可能に、成績なども - 東京都
「Grafana」にクリティカル脆弱性 - なりすましや権限昇格のおそれ
ファイル転送サーバ「SolarWinds Serv-U」に脆弱性 - 「クリティカル」も複数
米当局、「Chromium」ゼロデイ脆弱性に注意喚起 - 派生ブラウザも警戒を
エプソン製プロジェクターに脆弱性 - 310機種に影響
「NVIDIA DGX Spark」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」も
行政文書を紛失、書架移動の繰り返しで紛失か - 愛知労働局