データの閲覧を制限する情報漏洩対策製品にログ機能を追加 - NECソフトら
NECソフトと野村総合研究所は、コンテンツの二次利用を防止し、情報漏洩を防止するセキュリティソリューション「Webコンテンツプロテクター AE Ver.4.0」と「Webブラウザプロテクター AE Ver. 4.0」を、2008年1月より発売する。
両製品は、ネットワーク経由で配布されるデータの二次利用を制限し、情報漏洩を防止するセキュリティソリューション。「Webコンテンツプロテクター」では、OfficeファイルやPDFファイル、「Webブラウザプロテクター」は、HTML、JPEG、GIFなどウェブコンテンツの二次利用を制御する。
いずれもダウンロードしたパソコン以外では閲覧できず、印刷やコピー、画面キャプチャなどの操作を制限できる。また、閲覧回数や閲覧時間なども制限でき、オフラインでも制御できる。
最新版では、ログ管理機能を追加。保護ファイルの閲覧、印刷、キャプチャなどの操作ログを取得し、サーバ上で集中管理する。これにより、万が一流出が発生した場合に事故調査や証跡などとして利用できる。
(Security NEXT - 2007/11/30 )
ツイート
PR
関連記事
「Monsta FTP」に深刻な脆弱性 - 8月のアップデートで修正済み
米当局、「FortiWeb」の脆弱性悪用に注意喚起
「FortiWeb」に悪用済み脆弱性が判明 - 今月2件目
「MS Edge」にアップデート - ゼロデイ脆弱性を解消
メール誤送信で美術研究所研究生のメアド流出 - 大阪市立美術館
個人情報含むファイルを業務チャットで誤送信 - トライトグループ会社
ファイル管理ツール「File Browser」に脆弱性 - 依存ライブラリに起因
空部屋ポストに未配達の郵便物か、住民から連絡 - 徳島
クラウドサービスが侵害、顧客従業員情報が流出か - ITサービス事業者
フィッシング契機に個人情報流出判明、犯行声明も - フォトクリエイト
