Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

総務省、顧客情報紛失など不祥事で日本郵政公社に厳重注意

総務省は、個人情報の紛失事故など不祥事が発生した日本郵政公社に対して、文書による指導を行った。

2006年に同社東京貯金事務センターで紛失が発覚したことをきっかけに、総務省が日本郵政公社に対して調査を指示したところ、1443万件の顧客情報の誤廃棄が発覚。同社が同省に対して行った報告によれば、保存すべき証拠書は約1800種類あるが、規定が明確でないため職員が正しく理解しておらず、センターで誤認が発生し、誤廃棄につながったという。

さらに同社では、顧客情報の紛失以外にも、防犯対策や定められたとおり点検なども行われておらず、適正化を図ると同省に報告しながらも、2006年8月から2007年までに詐欺事件など181件の犯罪行為が発生するなど、問題が発生している。

同省では、問題になった不祥事について、再発防止策が徹底されていない点や形式的な指導に終始している点、実体を踏まえた検証が不十分である点を指摘。民営化をまじかにひかえており、承継会社において再発しないよう、コンプライアンスの徹底を求めて文書で指導した。

総務省
http://www.soumu.go.jp/

(Security NEXT - 2007/09/27 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

一部従業員情報がグループ内で閲覧可能に、BIツールで設定ミス - デンソー
個人情報含むファイルを第三者へメール誤送信 - 森林総合研究所
「LANSCOPE」エンドポイント管理製品に脆弱性 - 4月以降、攻撃を観測
「無印良品」通販サイトで出荷停止 - アスクル障害が波及
プロキシサーバ「Squid」に認証情報が漏洩する深刻な脆弱性
「MS Edge」にアップデート - セーフブラウジング関連の脆弱性を解消
手書き帳票デジタル化サービスにサイバー攻撃 - 情報流出の可能性
「Chrome」のセーフブラウジングに脆弱性 - 修正版が公開
ランサム被害でアスクル3サイトが出荷停止 - 既存注文はキャンセル対応
【特別企画】脅威動向や実務者が身をもって学んだノウハウなど共有する年次イベント