Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

個人情報を含む書類1443万件の誤廃棄が判明 - 日本郵政公社

日本郵政公社の貯金事務センターにおいて、個人情報が記載されていた内部書類1443万件を誤って廃棄していたことがわかった。

保存期間中だったにもかかわらず、全国11カ所の貯金事務センターや沖縄支社で廃棄していたことが、同社の内部点検により判明したもの。長野貯金事務センターの370万8000件をはじめ、仙台の275万9000件、福岡の250万3000件、横浜の238万件など、誤廃棄は1443万1000件に上るという。

紛失した書類は、約844万9000件の「郵便振替払込書」のほか、「自動移替利用申込書」約368万2000件や「定額小為替再交付請求書」約157万5000件などで、氏名や住所、口座番号のほか、一部には払込金額なども記載されている。

同社では、書類の廃棄には立ち会っているとして、外部流出の可能性については否定。またデータは保存されており、業務には影響ないという。また今回の事故を受け、改善策などを総務省へ報告した。

(Security NEXT - 2007/09/10 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

ランサム被害でアスクル3サイトが出荷停止 - 既存注文はキャンセル対応
【特別企画】脅威動向や実務者が身をもって学んだノウハウなど共有する年次イベント
先週注目された記事(2025年10月12日〜2025年10月18日)
小学校で教員募集メールを誤送信、メアド流出 - 江戸川区
国民健保の被保険者情報含むUSBメモリを紛失 - 草津市
端末管理システムで誤設定、従業員情報が閲覧可能に - マイナビ
「ConnectWise Automate」に悪用リスク高い脆弱性 - 早急に対応を
DV被害者情報を保育施設で加害者に誤提供 - 奈良市
Cisco製IPフォンや侵入検知エンジン「Snort 3」などに脆弱性
Ruijie製ブリッジ「RG-EST300」に非公開SSH - 修正予定なし