情報セキュリティの功労者選ばれる - 唯一選ばれた団体は豊中市
2月2日と制定された「情報セキュリティの日」のイベントの一環として、情報セキュリティの功労者4名と1団体が選ばれた。同日、総理大臣官邸内で記念式典が開かれ、内閣官房長官から表彰状が授与された。
暗号理論や認証技術の研究開発のほか、セキュリティ人材の育成に貢献した情報セキュリティ大学院大学学長の辻井重男氏や、IT戦略本部情報セキュリティ専門調査会の分科会で座長を務め、セキュリティ監査の発展に寄与した中央大学教授の土居範久氏が選ばれた。
また、サイバー犯罪予防に功績が認められたテレコムサービス協会サービス倫理委員長の桑子博行氏、元NEC社長で、IT戦略本部情報セキュリティ専門調査会情報セキュリティ基本問題委員会の委員長を務め、「第一次提言」「第二次提言」の取りまとめた故金杉明信氏が同じく受賞している
今回、地方自治体においてISMSを先駆けて取得した 大阪府豊中市が、他の地方公共団体等の模範となるとして、唯一団体として選出されている。
(Security NEXT - 2007/02/08 )
ツイート
PR
関連記事
「NetScaler ADC」脆弱性、パッチ公開前から攻撃発生
シルバー人材センターで広報配布名簿を置き配、所在不明に - 北広島市
「NetScaler ADC/Gateway」にゼロデイ脆弱性 - 早急に更新を
「Chrome」にゼロデイ脆弱性、アップデート公開 - 軽減策の実施も
特権コマンド実行ツール「sudo」に重要度「クリティカル」の脆弱性
【特別企画】専門家13人が「生成AI時代」のセキュリティを多角的に解説
学童保育で利用料決定通知書1クラス分が所在不明に - 和歌山市
個人情報残存する「就職先情報リスト」を学生に共有 - 摂南大
法人の不正送金被害が約8.6倍 - 金額ベースで個人を上回る
テゲ宮崎の通販サイト、管理ページが認証なしで閲覧可能に