多重感染で駆除困難の可能性もある「FUJACKS」に注意 - トレンドマイクロレポート
トレンドマイクロは、2006年12月のウイルス感染被害レポートを発表した。ファイル感染型ウイルスやルートキットの感染報告が増加傾向にあるという。
同レポートによれば、12月の被害報告数は7764件で、11月の7477件から増加した。2006年の後半に多大な感染被害をもたらしたマスメール型ワーム「STRATION」は減少傾向にあるが、依然として3位にランクインしている。
また12月には、ファイル感染型ウイルスに関する報告が増加した。特に年末に報告された「FUJACKS」は、感染するとセキュリティソフトを強制終了させるとともに、ほかの不正プログラムをダウンロードするなど多重感染の危険があり、駆除が難しいという。
同ウイルスは悪意あるサイトからの手動ダウンロードや、ほかのウイルスによる作成、ネットワーク共有フォルダを介した感染などでコンピュータ内に侵入するなど感染ルートも多彩。トップテンの圏外だが、同社では感染被害の傾向が今後も続くと予想しており、同社では注意を発している。
2006年12月度の感染被害トップテンは以下の通り。
1位:BKDR_AGENT
2位:TROJ_ROOTKIT
3位:WORM_STRATION
4位:WORM_SDBOT
5位:TROJ_SMALL
6位:TROJ_DLOADER
6位:WORM_RBOT
8位:ADW_SHOPNAV
9位:PE_BOBAX
10位:JAVA_BYTEVER
(Security NEXT - 2007/01/11 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
先週注目された記事(2025年9月7日〜2025年9月13日)
AI開発フレームワーク「Flowise」に複数の「クリティカル」脆弱性
ゴルフスクールのインスタアカが乗っ取り被害 - 意図しない投稿
住民の個人情報を議員に漏洩した職員2人を懲戒処分 - 吉野町
学生向けシステム内に不正ファイル、個人情報流出の可能性も - 帝塚山学院大
ランサム攻撃によりサーバやPCが被害 - 建設資材機械設備メーカー
危険物取扱者試験講習会の案内メールで誤送信 - 薩摩川内市
外部からの攻撃を検知、会員情報流出の可能性 - CNプレイガイド
個人情報約60万件が詐欺グループに - 個情委が名簿事業者に行政指導
「MS Edge」にアップデート - 「クリティカル」脆弱性を解消