ヒューレット・パッカードと日立がセキュリティ分野で共同研究
ヒューレット・パッカードと日立製作所は、ネットワークセキュリティの共同研究を開始すると発表した。
今回の共同研究は、英国にあるHPのブリストル研究所、米プリンストン研究所と日立のシステム開発研究所の3拠点間で行われる。情報漏洩や不正アクセス対策の研究を目的としており、検知技術などといったネットワークセキュリティ基盤技術をはじめ、文書の真正性を保証し、署名付き文書を部分的に引用することが可能となるコンテンツセキュリティ技術を研究していく。
(Security NEXT - 2006/01/20 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
IBMのデータ変換プラットフォームに深刻な脆弱性 - 修正版を提供
米CISA、「Oracle EBS」関連など脆弱性7件を悪用リストに追加
「ウイルスバスター for Mac」の旧版に権限昇格の脆弱性
【特別企画】国内外専門家が集うインテリジェンスサミット - 非公開の最新脅威情報も
Amazon関連ドメイン取得、3週間で700件以上 - プライム感謝祭を標的か
データ分析ツール「Apache Kylin」に認証回避の脆弱性
NoSQLデータベース「Redis」に複数脆弱性 - 「クリティカル」も
一部サーバでランサム被害、データ転送量は限定的 - HAホールディングス
特別支援学校で児童情報含むファイルをメールに誤添付 - 埼玉県
「Zabbix」のWindows向けエージェントに権限昇格の脆弱性