総務省、テレワークのセキュリティガイドラインを策定
総務省は、企業による情報セキュリティ水準の高いテレワーク環境の導入を支援するため「テレワークセキュリティガイドライン」を策定、公開した。
テレワークは、時間や場所に左右されない一方、インターネットを活用しており、ウイルスやワームによる被害、企業データの改ざん、機密情報の漏洩など、被害が懸念されている。総務省では、より安全なテレワーク環境構築のため、今回のガイドラインを策定した。
同ガイドラインは、テレワークの現場で実際に発生した情報セキュリティに関するトラブルなどの諸事例をもとに作成、実践的な内容を目指した。ガイドラインの内容について、詳細な解説書を用意、公開している。
なお、ガイドライン策定にあたりパブリックコメントを実施したが、意見の提出はなかったという。
総務省
http://www.soumu.go.jp/
(Security NEXT - 2004/12/27 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ランサム被害でシステム障害、グループ各社に影響 - テイン
公開PDF資料に個人情報、県注意喚起きっかけに判明 - 菊池市
小学校で個人票を誤配布、マニュアルの認識不十分で - 大阪市
ファイル転送ソフト「MOVEit Transfer」にDoS脆弱性 - 修正版公開
ネット印刷サービスにサイバー攻撃、個人情報流出か - ウイルコHD子会社
英国ブランド通販サイト、約3年間にわたりクレカ情報流出の可能性
「VMware Tools」「Aria Operations」既知脆弱性、悪用事例の報告
ランサム攻撃者が犯行声明、事実関係を確認中 - アスクル
ペット保険システムから契約者情報など流出した可能性 - アクサ損保
米当局、「XWiki Platform」「Aria Operations」脆弱性を悪用リストに追加
