Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

年末の不審メールにご用心 - IPAが年末年始警報

情報処理推進機構(IPA)は、年末年始警報としてウイルスメールやフィッシング詐欺などについて注意喚起を行っている。

クリスマスメールや、年賀状など年末年始にメールが増加する一方、デマメールやウイルスが増加することを考慮し、注意喚起を行ったもの。

添付ファイル以外からのウイルス感染など、昨今のウイルスメールの巧妙化を指摘、警鐘を鳴らしている。また、メールやウェブを悪用し、情報をだまし取るフィッシング詐欺についても具体例を挙げて解説している。

また、システム管理者が不在がちとなる年末において被害が拡大を防止するため、万全なセキュリティ体制を整え、年始のウイルス定義ファイル更新作業について徹底するようアナウンスしている。

(Security NEXT - 2004/12/14 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

MS、月例セキュリティ更新80件を公開 - 「緊急」8件などに対応
「情報セキュリティ白書2025」PDF版を先行公開 - 書籍は9月30日発売
ニッケがサイバー攻撃被害 - ダークウェブで流出情報を確認
SAP、9月月例パッチで新規21件を公開 - 深刻な脆弱性も
Sophos製無線LANアクセスポイントに脆弱性 - 管理者権限奪取のおそれ
店舗で受け付けた一部チケット会員入会申込書が所在不明 - 西武ライオンズ
「Adobe ColdFusion」に深刻な脆弱性 - 緊急対応を
「Adobe Acrobat/Reader」に複数脆弱性 - アップデートを公開
Fortinet、セキュリティアドバイザリ2件をリリース
フィッシング対策協議会、設立20周年記念セミナーを11月開催