Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

キヤノンシステムソリューションズ、スパイウェア除去ソフトのライセンス販売を開始

キヤノンシステムソリューションズは、スパイウェアの検出、除去ソフト「Spybot Search&Destroy」のライセンス製品を販売開始した。

同ソフトはスパイウェアの検出および除去を行うもので、アイルランドのセキュリティソフトウェア開発会社Safer Networkingによって開発された。すでにパソコンの中に埋め込まれてしまったスパイウェアを除去するだけでなく、ウェブを閲覧した際に自動的に送り込まれるスパイウェアをブロックする機能も備えている。

また、多くのスパイウェアが実行するレジストリの書き換え行為を検出し、システム設定を保護する。さらに、誤って除去した重要なファイルなどを復元するリカバリー機能を備えているため、除去して良いのか判断しにくいスパイウェアなどの除去も安心して行うことができるという。

価格は、コーポレートライセンス新規の場合、10から14ライセンスで3160円。アカデミックライセンス新規の場合、10から14ライセンスで1580円となっている。

(Security NEXT - 2004/12/17 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「Trend Micro Apex One」脆弱性でセキュリティ機関も注意喚起
「Trend Micro Apex One」に脆弱性、攻撃も発生 - パッチは8月中旬
参議院選の選挙人名簿が記録された記憶装置を紛失 - 仙台市
プロキシサーバ「Squid」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
「HashiCorp Vault」に複数の脆弱性 - 「クリティカル」も
8月の定例パッチ公開は日本時間8月13日 - 「盆休み」直撃
Zscalerの「SAML認証」に脆弱性 - 影響など詳細不明
D-Link製監視カメラなどの脆弱性悪用に注意喚起 - 米当局
「Chrome 139」が公開、12件のセキュリティ修正 - 重要度「中低」のみ
Adobeのフォーム管理製品に脆弱性、実証コードも - 緊急パッチ公開