Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

メルマガ会員に無関係の中国語メール、個人情報の流出も - 転職情報サイト

アイ・キューは、同社が運営する転職情報サイト「人材バンクネット」のメールマガジンサービスにおいて、会員に無関係の中国語による不審メールが届いたり、個人情報の流出事故が発生したことを明らかにした。

同社によれば、12月16日22時50分から17日9時50分にかけて、同サイトのメールマガジン読者に対し、サイトとは無関係の中国語で表記されたメールが届いたもので、読者からの問い合わせにより判明したという。

同社が原因を調べたところ、メールマガジンの送信には、本来パスワード認証が必要だが、メールマガジンのヘッダ情報に含まれるアドレスにメールを送信すると、読者へ認証なしで送信できる状態だったことが判明したという。

さらに、問い合わせを行った読者6人のメールが、ほかの一部読者に誤配信される問題が発生し、氏名やメールアドレスが流出した。

同社では、中国語の不審メールへ返信しないようアナウンスを実施。個人情報の流出について原因の詳細について調査しており、判明次第報告するとしている。

(Security NEXT - 2008/12/19 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

コミュニケーションサポーターのメアド流出 - 茨城県国際交流協会
職員が顧客情報をUSBメモリで持出、日次確認で判明 - 一関信金
スポーツグッズ通販サイトで個人情報流出か - 不正プログラムや改ざんを確認
メール誤送信で事業所担当者のメアド流出 - やまがた産業支援機構
オーダースーツアプリのサーバに大量アクセス、顧客情報が流出 - コナカ
介護サービス利用者情報を複数介護事業者にメール誤送信 - 四万十町
健康商材のB2Bマッチングサイトに不正アクセス - 顧客情報が流出
乗換案内サイトで別の顧客情報を表示 - キャッシュ不備で
農政情報の案内メールで誤送信、個人情報が流出 - 燕市
IIJ、メールサービス侵害の調査結果を公表 - 全契約の約9%に影響