Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

Apple、特定文字でクラッシュする脆弱性をアップデートで修正

Appleは、Macやスマートデバイス向けにテキスト処理に起因する脆弱性を解消するアップデートをリリースした。

20180220_ap_001.jpg
アップデートをリリースしたApple

「macOS High Sierra 10.13.3 Supplemental Update」や「iOS 11.2.6」の提供を開始したもの。

いずれのアップデートも、テキスト処理に起因する脆弱性「CVE-2018-4124」を修正する。

特定のUNICODE文字を処理するとメモリ破壊が生じ、アプリケーションがクラッシュする。問題の文字コードを含んだツイートなど拡散させうようとするなど、脆弱性を悪用する動きも確認されていた。

Macに関しては、「macOS High Sierra 10.13.3」向けのアップデートのみとなっている。また同様の問題を解消するため「tvOS 11.2.6」「watchOS 4.2.3」もあわせてリリースした。

(Security NEXT - 2018/02/20 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開
「GitHub Enterprise Server」に複数脆弱性 - アップデートで修正
NVIDIA製GPUドライバに複数の脆弱性 - 権限昇格やDoSのおそれ
トレンドの法人向け複数製品に脆弱性 - アップデートで修正
「Erlang/OTP」に深刻なRCE脆弱性 - 概念実証コードも公開済み
「GitLab」に5件の脆弱性 - 最新パッチで修正
「SonicOS」にリモートよりDoS攻撃を受けるおそれ - 修正版を公開
NVIDIAのAI開発フレームワーク「NeMo」に3件の脆弱性