Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「ウイルスセキュリティ」などに検知機能が停止する脆弱性 - IPAが注意喚起

情報処理推進機構(IPA)は、ソースネクストが販売するウイルス対策ソフト「ウイルスセキュリティ」などに外部からの攻撃により機能が停止する脆弱性が含まれているとして注意喚起を行った。

脆弱性が見つかったのは、「ウイルスセキュリティ」と「ウイルスセキュリティZERO」の2製品。いずれも「バージョン9.5.0173」やそれ以前の製品には、ファイルスキャンの圧縮ファイル処理に問題があり、細工されたファイルをスキャンすると機能が停止するおそれがあるという。

脆弱性を攻撃され、スキャン処理が停止した場合、ウイルスの検知が行えなくなるため、ウイルスに感染しやすくなる。最新版である「バージョン9.5.0227」では問題が解決されており、アップデートすることにより脆弱性を解消できる。

脆弱性はフォティーンフォティ技術研究所の鵜飼裕司氏が3月に脆弱性を発見し、IPAへ報告。JPCERTコーディネーションセンターが公表に向けて調整を行っていた。

ウイルスセキュリティおよびウイルスセキュリティZERO におけるサービス運用妨害 (DoS) の脆弱性
http://jvndb.jvn.jp/contents/ja/2008/JVNDB-2008-000050.html

情報処理推進機構
http://www.ipa.go.jp/

(Security NEXT - 2008/08/12 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外アドバイザリ
秘密管理ツール「OpenBao」に脆弱性 - 任意のコード実行が可能に
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起
LLMキャッシュ管理ツールにRCE脆弱性 - キャッシュ汚染に起因
プリント管理ソフト「Xerox FreeFlow Core」に深刻な脆弱性
「Amazon EMR」に深刻な脆弱性 - 資格情報漏洩のおそれ
「GitLab」にアップデート - 12件の脆弱性を解消
「ICS」や「Avalanche」などIvanti複数製品に脆弱性
SAP、月例アドバイザリを公開 - 複数の「クリティカル」脆弱性
Fortinet、「FortiOS」に関する複数の脆弱性を解消