ファイル交換ソフトWinnyの作者が逮捕
インターネット上でファイル交換を行えるソフトウェア「Winny」を作成し、著作権違反をほう助したとして、京都府警は5月10日、東京大学大学院助教授の男性を逮捕した。
「Winny」は、匿名性を持ったファイル交換ソフト。京都府警は、同ソフト上で映画作品や音楽作品、ゲームなどの違法コピーが不正に取引されるとし、「著作権法違反ほう助」として男性を逮捕し、自宅や東大のコンピュータを押収した。
ファイル交換ソフトの開発者が逮捕されるのは非常に希なケース。インターネット先進国である米国においても、ファイル交換サービス自体の違法性が認められたケースはあるが、ユーザー同士が直接ファイルを交換できるソフトウェア自体については違法性がないとの判例がある。
「Winny」では、違法著作物の取り引きだけでなく、京都府警の捜査資料をはじめ、自衛隊の機密資料や流出した個人情報など多数流通している。いずれも回収困難で問題となっている。
(Security NEXT - 2004/05/11 )
ツイート
PR
関連記事
子育て支援アプリを停止、「セキュリティ上の問題」 - 江崎グリコ
「セキュリティ・キャンプ2025ミニ」、10月にオンライン開催
CMS「Drupal」の二要素認証モジュールに認証回避のおそれ
先週注目された記事(2025年8月10日〜2025年8月16日)
「Microsoft Edge」にアップデート - 脆弱性5件を解消
イベント説明会の申込フォームで設定ミス - えどがわボランティアセンター
MDMサーバに不正アクセス、従業員情報が流出 - 三菱オートリース
「Cisco FMC」に深刻な脆弱性 - 認証なしでコマンド実行のおそれ
Cisco、ファイアウォール製品群にアドバイザリ21件を公開
「Apache Tomcat」にアップデート - 脆弱性「MadeYouReset」を解消