Apacheにメモリ漏洩の脆弱性「Optionsbleed」 - 「Heartbleed」直後に判明するも修正されず
Apache HTTP Serverにおいて、メモリ上のデータが漏洩するおそれがある脆弱性「Optionsbleed」が存在することが明らかになった。2014年より指摘されていた脆弱性だという。
特定環境下において「OPTIONSメソッド」によりアクセスすると、解放後メモリへアクセスし、応答から情報が漏洩するおそれがある「CVE-2017-9798」が判明したもの。重要度は「高(High)」にレーティングされている。
具体的には、「Apache」でディレクトリごとにアクセス制御を行う「.htaccessファイル」へ、HTTPメソッドの全体に登録されていない「Limitディレクティブ」を設定した場合、「OPTIONSメソッド」による要求に対して、応答時の「Allowヘッダ」にサーバプロセスのメモリ情報が漏洩することがあるという。
脆弱性を公表したフリーランスライターのHanno Böck氏は、同脆弱性を「Optionsbleed」と命名。さらに「Heartbleed」の発見後に発表された2014年5月に発表された論文で同脆弱性が言及されていたことも判明。これまで脆弱性として認識されず、修正されてこなかったという。
(Security NEXT - 2017/09/22 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
CMS「Drupal」の二要素認証モジュールに認証回避のおそれ
「Microsoft Edge」にアップデート - 脆弱性5件を解消
「Cisco FMC」に深刻な脆弱性 - 認証なしでコマンド実行のおそれ
Cisco、ファイアウォール製品群にアドバイザリ21件を公開
「Apache Tomcat」にアップデート - 脆弱性「MadeYouReset」を解消
「HTTP/2」実装に「MadeYouReset」脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外アドバイザリ
秘密管理ツール「OpenBao」に脆弱性 - 任意のコード実行が可能に
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起
Palo Alto、セキュリティアドバイザリ6件を公開