Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

Apacheにメモリ漏洩の脆弱性「Optionsbleed」 - 「Heartbleed」直後に判明するも修正されず

Apache HTTP Serverにおいて、メモリ上のデータが漏洩するおそれがある脆弱性「Optionsbleed」が存在することが明らかになった。2014年より指摘されていた脆弱性だという。

特定環境下において「OPTIONSメソッド」によりアクセスすると、解放後メモリへアクセスし、応答から情報が漏洩するおそれがある「CVE-2017-9798」が判明したもの。重要度は「高(High)」にレーティングされている。

具体的には、「Apache」でディレクトリごとにアクセス制御を行う「.htaccessファイル」へ、HTTPメソッドの全体に登録されていない「Limitディレクティブ」を設定した場合、「OPTIONSメソッド」による要求に対して、応答時の「Allowヘッダ」にサーバプロセスのメモリ情報が漏洩することがあるという。

脆弱性を公表したフリーランスライターのHanno Böck氏は、同脆弱性を「Optionsbleed」と命名。さらに「Heartbleed」の発見後に発表された2014年5月に発表された論文で同脆弱性が言及されていたことも判明。これまで脆弱性として認識されず、修正されてこなかったという。

(Security NEXT - 2017/09/22 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「Cisco ISE」に深刻な脆弱性、root権限奪取も - 修正版を公開
「NetScaler ADC/Gateway」にゼロデイ脆弱性 - 早急に更新を
「Firefox 140」がリリース - 脆弱性13件を解消
「Kibana」に深刻な脆弱性 - 「Chromium」の既知脆弱性に起因
Salesforceのローコード開発ツールに脆弱性 - 設定リスクの指摘も
Gitサーバ「Gogs」にRCE脆弱性 - 過去の修正不備に起因
「Chrome 138」を公開 - 11件のセキュリティ修正
「WinRAR」にディレクトリトラバーサルの脆弱性 - 修正版を公開
サーバ管理ツール「Convoy」に深刻な脆弱性 - アップデートがリリース
ブラウザ「MS Edge」に関する脆弱性2件を解消 - MS