「花子」など複数のジャストシステム製品に脆弱性 - 悪用は未確認
グラフィックソフト「花子」など複数のジャストシステム製品に、任意のコードを実行されるおそれがある脆弱性が含まれていることがわかった。アップデートモジュールがリリースされている。

あらたな脆弱性が判明した花子の紹介サイト(ジャストシステム)
「花子2017」をはじめ、同社の複数製品において検索パスの設定に問題があり、意図しないライブラリファイルを読み込む脆弱性「CVE-2017-2154」が存在することが判明したもの。脆弱性を悪用されると任意のコードを実行されるおそれがある。
同脆弱性は、セキュリティ・プロフェッショナルズ・ネットワークの吉田英二氏が情報処理推進機構(IPA)へ報告したもので、JPCERTコーディネーションセンターが調整を行った。
ジャストシステムでは修正プログラムを用意。今回の脆弱性について、修正プログラムの公開時点で、悪用の報告は受けていないとしている。
花子2017
花子2016
花子2015
花子Pro 3
JUST Office 3 [Standard]
JUST Office 3 [エコ印刷パック]
JUST Office 3 & Tri-De DataProtect パック
JUST Government 3
ジャストジャンプ クラス2
ジャストフロンティア3
ジャストスクール6 Premium
花子Police 5
JUST Police 3
花子2017 体験版
(Security NEXT - 2017/04/20 )
ツイート
PR
関連記事
「Cisco FMC」に深刻な脆弱性 - 認証なしでコマンド実行のおそれ
Cisco、ファイアウォール製品群にアドバイザリ21件を公開
「Apache Tomcat」にアップデート - 脆弱性「MadeYouReset」を解消
「HTTP/2」実装に「MadeYouReset」脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外アドバイザリ
秘密管理ツール「OpenBao」に脆弱性 - 任意のコード実行が可能に
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起
Palo Alto、セキュリティアドバイザリ6件を公開
「Spring Framework」に脆弱性 - アップデートで修正
LLMキャッシュ管理ツールにRCE脆弱性 - キャッシュ汚染に起因